Access

チャンスを活かして雇用の安定化を図りませんか

経営者様のご苦労やお気持ちに寄り添うハートフルなサポート

厚生労働省が管轄している雇用関係助成金は、主に雇用保険を財源としていますので、就業員を雇用して保険に加入している企業様には申請する権利が発生します。各助成金の要件を満たしている場合や、少しの工夫や取り組みによって条件を満たせる場合でも、「手続きの方法がわからない」「要件に合致しているかどうかわからない」「時間がない」といった理由で資金を手にするチャンスを逃すのはもったいないことです。助成金に関する情報であれ、助成金の組み合わせについてのアドバイスであれ、実際の申請手続きであれ、ご相談者様が必要としておられる助けを素早く差し伸べることができるのは、助成金に特化したサービスならではの強みです。

さいたま市街の中心部にあるオフィスでは、助成金についてのあらゆるお悩みやお困りごとについてのご相談を承っております。社労士として地域の経営者様、人事担当者様が抱える労務や人事面でのお悩み解決を支援してきた経験が多いため、ご苦労やお気持ちに寄り添った心温まる対応で必ずお力になれると確信しております。

戸上顔写真

代表 戸上 朝子 とがみ ともこ

趣味

スノーボード・お酒・バイク

ご挨拶

こんにちは。代表の戸上朝子(とがみともこ)です。
私は現場と実務をよく知る、あくまで企業寄り目線社労士です。
もともと美容関係に興味があり、美容専門学校卒業後、夢であった大手エステサロンへ入社しましたが、男っぽい性格のため女だらけの職場環境がまったく肌に合わず、すぐにセラピストへ転職。
セラピストとして、リフレクソロジー、まつ毛パーマ、ネイルケア、ボディメンテナンスなどを約4年間経験。第1子出産を機に、セラピストに比べれば終業時間の早い歯科医院で歯科助手を1年半経験。第2子妊娠を機に医療事務の資格を取得し、重度認知症患者専門の精神科クリニックに2年半勤務しました。その後、レセプトもできる介護請求事務員として、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅をいくつか経営している会社へ転職したのが運命の始まりでした。経営者から、コンサルティング事業部立上げに力を貸してほしいとの要請があり、コンサル会社部長として助成金関連コンサルを扱い始めました。当初はあくまでもコンサル会社としての仕事でしたが、助成金申請の壁に限界を感じ、「じゃあ自分が社労士になればいい!」と思い頑張って社労士の資格を取りました。いやあ大変でしたが・・。
お客様の経営側の悩みや現場の問題などが、これまで自分が色々な仕事を経験していたからこそ分かる事が多く、スムーズにお話しが進むなあと感じます。気さくで難しい物言いをしないので、社労士らしくないですねとお客様から言われます(*^^*) 社労士は必要にかられて取りましたが、あくまで私も色々と大変な民間中小企業の人間ですからね・・。
「こんなこと社労士に話して大丈夫?」と思うブラックな話もありますよね?全然気にしないので何でもお話しください!私は引きませんから(笑)

迅速な対応で助成金に関するお悩み解決を支援いたします

概要

事務所名 社会保険労務士法人トータルサポート社労士事務所
住所 〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町 1-40-1 PRSビル6F
電話番号

048-783-5709

048-783-5709

営業時間 9:00 〜 18:00

定休日

土、日、祝

アクセス

助成金の種類や申請手続きについて、一括でお任せいただけるコンサルティングサービスがご好評いただいております。お電話やお問い合わせフォームからのご連絡に基づいてすぐに日時を調整し、全国どちらの企業様でもお打ち合わせできます。これまでに多くの企業様をサポートしてきた経験と実績を持つ社労士として、便利で有用なサービスをお届けいたします。

各種助成金に精通した専門家としてニーズに合わせてご提案します

雇用安定のため「助成金のススメ」をご活用ください

各助成金には申請期限が設けられているだけでなく、様々な書類を準備した上で手続きを進めなければならず、関係機関の担当者が審査・決定を円滑に進めやすいよう不備のない書類を作成するためには多くの時間が必要です。さらに、申請書を提出したら終わりではなく、場合によっては管轄機関へ何度も出向いて申請書類の内容や理由、書類の整合性を合理的に説明したり、交渉したりしなければなりません。こうしたハードルを乗り越えて目指す助成金を受給するために、「専門家の助けを借りたい」とお考えになる企業様が増えています。

「助成金のススメ」は、申請手続きを代行するという一般的なサービスではなく、数多くある助成金制度を組み合わせ、各企業様の現状に合わせてより大きな資金を手にできるようプランニングができるのが大きな強みの一つです。助成金が受給できるかどうかは労働者の雇用形態がカギになり、特に非正規労働者に関する制度が多くあります。ご相談に応じて従業員の方々の雇用形態を確認し、法定帳簿や就業規則なども整備しつつ、できるだけ多くの助成金を組み合わせられるよう考慮いたします。

複雑で手間のかかる申請手続きを代行し、スムーズな受給へと導くためのコンサルティングサービス、「助成金のススメ」がさいたま市エリアの企業様から高い評価を頂戴しております。正確且つスピーディーな対応で安心をお届けするのは当然のことと考え、助成金に特化した社労士ならではの豊富な専門知識とリアルタイムの情報収集、業種・業態に合わせた助成金の活用アイデアを強みとして、各企業様にとって真に価値ある助成金をご提案します。また、一種類の助成金ではなく、組み合わせを考えたり、加算要件を満たしたりすることで助成金の最大化をプランニングできるのも強みです。

経営者様の今と未来を考慮に入れた長期的な視野でサポートするために、特有のご事情やお気持ち、現在の状況を正確に把握するためにしっかりとお話をお伺いいたします。さいたま市で計画や申請から受給までワンストップにて対応していますが、成功報酬型の料金プランを採用していますので、計画認定や受給ができない場合には費用をいただくことはありません。「相談してよかった」「次もまた任せたい」というお声を聞けることを励みとし、変化する社会情勢や助成金制度にも遅れることなく追随しながら満足度の高い社労士サービスを追求してまいります。